sql >> データベース >  >> RDS >> Sqlserver

SQL ServerでのACOS()の例

    SQL Serverを使用すると、T-SQL ACOS()を使用できます 数値のアークコサインを返す関数。つまり、この関数は角度をラジアンで返します。そのコサインは指定されたfloat式です。

    返されるデータ型はfloatです。

    関数を呼び出すときに引数として番号を指定します。

    構文

    構文は次のようになります:

    ACOS ( float_expression )
    

    float_expressionの場所 float型、または暗黙的にfloatに変換できる型のいずれかの式です。 -1.00から1.00の範囲の値のみが有効です。

    例1-基本的な使用法

    これが基本的な例です。

    SELECT ACOS(0.1) Result;
    

    結果:

    +------------------+
    | Result           |
    |------------------|
    | 1.47062890563334 |
    +------------------+
    

    1の値を指定すると次のようになります 。

    SELECT ACOS(1) Result;
    

    結果:

    +----------+
    | Result   |
    |----------|
    | 0        |
    +----------+
    

    -1の値を指定すると次のようになります 。

    SELECT ACOS(-1) Result;
    

    結果:

    +------------------+
    | Result           |
    |------------------|
    | 3.14159265358979 |
    +------------------+
    

    例2–範囲外の値

    -1の範囲外の値を指定する 1へ エラーが発生します。

    SELECT ACOS(2) Result;
    

    結果:

    Msg 3623, Level 16, State 1, Line 1
    An invalid floating point operation occurred.
    Time: 0.322s
    

    例3–式

    次のような式を渡すこともできます:

    SELECT ACOS(0.1 + 0.3) Result;
    

    結果:

    +------------------+
    | Result           |
    |------------------|
    | 1.15927948072741 |
    +------------------+
    

    例4–ゼロ

    ゼロは許容範囲内です。

    SELECT ACOS(0) Result;
    

    結果:

    +-----------------+
    | Result          |
    |-----------------|
    | 1.5707963267949 |
    +-----------------+
    

    例5– NULL

    NULLを渡す NULL を返します 。

    SELECT ACOS(NULL) Result;
    

    結果:

    +----------+
    | Result   |
    |----------|
    | NULL     |
    +----------+
    


    1. SQLServerの一意の制約とは-SQLServer/TSQLチュートリアルパート95

    2. RPMプラットフォームでPostgreSQL9.0拡張機能を構築しない方法

    3. APPROX_COUNT_DISTINCT()がSQLServerでどのように機能するか

    4. Oracle 10g PL/SQLの「CONTINUE」キーワード